copro recruit

instagram

copro recruit

instagram

INTERVIEW

コプロテクノロジー
機械設計エンジニア

MECHANICAL ENGINEER

MESSENGER FROM

コプロテクノロジー

M・Y

2021年新卒入社

プロジェクトは自分で選ぶ。
やりたい志事だからこそ
成長が加速する。

Q.1

コプロテクノロジーへ入社を決めた理由

「あなたのことを知りたい」
最初の面接から、
真摯に向き合う
会社の志が伝わってきた。

大学では工業デザインを学んでいました。就活時にエントリーしていたのは主にプロダクトデザインの職種だったのですが、大学で3DCADや設計の授業も受けていたため、機械系のエンジニアも選択肢にありました。私のなかでは、デザインとは抽象的な表現で、設計は規格に当てはめていくという点で、真逆のもの。完璧主義な面がある私に適した志事は、ゴールや答えがはっきりしている後者だったと今は思っています。わたしの適性に気付かせてくれたコプロテクノロジーへ入社を決めた理由は、面接官の話しやすさでした。形式的なやり取りではなく、話が自由に広がっていく感じです。「あなたのことを知りたい」そんな気持ちが伝わってくる面接でした。また、大学の友人の先輩がコプロテクノロジーの社員だったということもあり、その友人づてに同社の良いところはいろいろと聞いていました。働きやすい会社ということは事前に知っていましたが、実際入社してみて納得でした。上司、先輩、同僚、全員が伸び伸びと働いています。

Q.2

現在わたしが携わる志事

わからなかったら聞く。
志事のできるエンジニアは
コミュニケーションを
怠らない。

わたしの志事は、工場の製造ラインに設置する自動車組み立てロボットの設計です。組み立てるものは、車のフレーム(骨組み)。ロボットに正しい組み立ての手順を覚えさせたり、与えられたスペース内で動作できるように設計することがミッションです。わたしがこの志事で大切にしていることは、コミュニケーション。ロボットの動作は複雑で、かつ高い精度を求められるため、一度のシミュレーションで思い通りに動かすことは困難です。試行を繰り返し、徐々に正解の動作に近づけていきます。その際に、現場の責任者の方々からフィードバックや要望をもらうことがあるのですが、ここでわかったふりをして、不明点をそのままにすることが一番危険です。もちろん、理解力のない人間だと思われたくはないですし、聞き返すことは相手に時間を使わせることになるので気が引けてしまう。しかし、理解が不十分のまま進めると結果的により多くの時間を費やすことになります。わからないことは正直に聞く。正しく理解できるまで話す。それに限ります。幸い現場の方たちは優しく、時にはアイデアを授けてくれることもあります。わたしのような駆け出しのエンジニアは、コミュニケーションによって知識を補完することが多いので、人とのやり取りは何よりも成長の機会になります。

Q.3

わたしの志事のやりがい

希望のプロジェクトなら
困難があっても頑張れる。
いつかは憧れのあの志事に。

わたしがデザインを学ぼうと思った原点には、あるメーカーのスポーツカーの存在があります。「いつかこの車のような、洗練されたデザインを手掛けてみたい」と思っていたのです。今はデザインの道ではなく、設計に軸足を置いていますが、車の製造に携われているのはわたしにとって大きなやりがい。コプロテクノロジーは原則、自分の希望するプロジェクトに参画できる仕組みがあるので、興味のある志事に就ける可能性は大です。ただし、ロボット設計には細かなルールが設けられており、一朝一夕で習得はできません。時にルール通りに行うことができず、上司や先輩からお𠮟りを受けることもあります。すぐには解決の糸口が見つからない難しい件に出会うことも。それでも、自分が選んだ志事ですから、どんなことがあっても成長の糧として頑張れます。実は今、出向している工場で、わたしが愛してやまないあの車も製造しています。現時点では出荷されていくところを横目で見ているばかりですが、いつかその車の製造ラインを設計できるようなエンジニアになりたいと思っています。

Q.4

コプロテクノロジーエンジニア職のメリット

面接での印象そのまま。
1人ひとりに合った
接し方と指導法。

一番のメリットは成長できる環境があること。学校でエンジニアの専門知識を学んでいなかったわたしにとって、ここでの志事は初めてづくし。常に一杯一杯で、余裕はゼロ。上司や先輩は、そんな様子のわたしを見てよく声を掛けてくれました。「頑張っているのはいいけど、もう少し肩の力を抜いてやりな」と。この一言に何度も救われました。厳しく指導するやり方もありますが、恐らくわたしの志事ぶりを見て、最適な指導法を取ってくれたのだと思います。社員一人ひとりを見て成長につなげてくれる。面接時にも感じていた部分ですが、働きはじめてからもその印象は変わっていません。月に1回の振り返りミーティングもコプロテクノロジーの特徴です。上司とマンツーマンで話し合えることがポイントで、大勢ですと個人的な疑問や悩みは話せませんが、この場でなら遠慮なく発言できます。上司は話しやすい雰囲気をつくってくれるので、逆に甘えないよう気をつけないといけないくらいです。

Q.5

今後どのように成長したいか

伝える力こそが
エンジニアとしての
真の価値。

「言葉で伝える力」を身につけることが今の目標です。わたしの志事はロボットを設計することですが、設計にはスペースや予算などの制約があります。それを逸脱しないようにシミュレーションを繰り返し、制約の中で、最適な動作を行うロボットに仕上げます。試行の過程で設計に手を加えていくのですが、お客様には「なぜそうしたのか」を説明する必要があります。理解してもらい、さらに納得してもらわなければならないため、曖昧なことは言えません。特に納得してもらうためには、ロジカルであることはもちろん、言葉選びや自信なども大切だと考えています。伝える力は、わたしが次のステージにステップアップするために欠かせないスキルです。有難いことに上司や先輩方がお客様とやり取りする機会を見ることも多く、学びの環境は整っているため、あとはわたしの頑張りで目標を叶えるのみです。

一日の志事の流れ

8:30

確認作業

お客様からのメールを確認したり、社内で利用しているチャットツールで当日のスケジュールをチェックしたりします。

9:00

設置ロボットの検討

3DCAD使って生産ラインに設置するロボットの設計を検討します。3DCADの使い方は会社で学べます。

12:00

お昼休み

出向先によって食堂がある場所もあります。わたしは食堂を利用していますが、お弁当を持参する人も多くいます。

13:00

ロボット設計

車種ごとにロボットを設計します。基本は既存のロボットに変更を加えるイメージです。

15:00

プレゼンテーション

設計の変更点などをお客様にプレゼンします。最初は上司や先輩がサポートしてくれます。

16:00

情報共有

社内外の同プロジェクトのメンバーと、技術や仕様についての情報を共有します。分からないことを確認する時間でもあります。

16:30

ロボット設計

設計業務の続きを行います。

18:30

退社

プロジェクトによりますが1日1時間ほどの残業があります。金曜日はフレックスを活用し定時に帰れるように調整しています。

ENTRY